三月十三日
完成ー!!
Netscape用も一応作ってみましたが、たまにマップが表示されないのは何故だろう。まあほぼ問題なく内容も見れるし、よしとします。
作るのにかかりっきりで約10日・・・時間にすれば70時間くらいかかった模様。一仕事終えた感があるなぁ。では、また次回作で。
てここ読んでる人いるのか?



三月十ニ日
キッチンをぼちぼち作成。
ダサいホームページ作成マニュアルを読んでると、Webデザインに意味が無いような気がして萎え。突き詰めるとテキストだけでええんちゃうかと。うーん、、、
 使うべきでないとされる"全体をTABLEで囲む"や"フォント固定"をこのサイトでは使ってるし。確かに崩れずに意図した通りに表示されるから便利。その一方で読み込みが遅かったり、文字が見にくくても変更しにくかったりと弊害があるわけで。WinとMacではかなり見え方に差があるようだし、もうどないすんねん!と。
 私が作る上で気にかけていることは、"無駄に動作が重くなるような仕掛けはしない"、"文字を小さくしすぎない"、"ナビゲーション(メニュー)を分かりやすく配置する"などです。でも、閲覧者の中にはJavaScriptをきってる人もいればナローバンドの人もいる。すべての人に平等に、なんて出来ないと分かっていても諦めることなく、努力や注意を怠らずにいないとなぁ。と言いつつこういうサイトを作ってるわけですが・・・
 少なくてもフォントサイズに依存しないような作りにすべきということを踏まえ、次回からはデザインをもう少し考えてみるか。



三月十一日
三ヶ所完成。ベランダのランダム画像はどうするのか結構悩んだ。結局、風景の部分だけjpgで入れ替えることにしました。TABLEの背景画像の上に風景画像が重なってます。重なる部分は真っ白にしてサイズ軽減。
お風呂場のmidi演奏ではメディアプレイヤー(?)の読み込みが遅いのが常々uzeeeと思ってたので、曲を選んでから起動する方法にしました。たまに5、6個を一気に読み込ませるような表示の仕方してるサイトがありますが、お前は重く感じないのかと小一時間、、(ry
そして、メインの写真展示。
特に難しい部分はないですがTABLE組むのマンドクセ。それに尽きる。
よし、残すところはキッチンだけだ、ばんがろう。お、隠しページでも作るか…



三月十日
ネット復活。ここの作業は進んでません。



三月九日
掲示板、トイレ、リンク、自己紹介、日記のページが完成。かなり完成形が見えてきた。がんばるぞー



三月八日
各部屋の小物作成。
防水ラジオってあんな感じ? 古いラジカセには愛着を感じる。昔使ってた物を再現してみました。 あと物置きのリンク等を貼って少しずつ完成。



三月七日
部屋1および部屋2、物置きの小物を作成。
凝りだすときりがないので程ほどに思いつつ結構細かく描く。
ラジカセは案外雰囲気が出てていい感じ。声優雑誌の表紙は一応、某声優のつもり。パソコンとかキーボードは角張ってるから割と描きやすい。キー○ニは、、、コンマイさんなんとかよろしく(´A`)ノ
物置きのロボは適当に。その隣にあるのは魔術書のつもり。本に見えねー(;´д⊂)
にしても小物描くのって意外と時間かかる。
あと、各ページの背景とかも作成。色分けするアイデアは(゚Д゚)ウマーな感じ。



三月六日
各ページの部屋絵を作成。
1日で9枚描いたら流石に疲れた。そんなにアイデアでないよ。
とりあえずそこがどういう部屋なのか一見しただけで分かるようにすること、視点がどこにあるのか、部屋の広さなどに気を付けて描きました。 トイレや物置きの狭い感じ、客間に見せる為の絵(?)、書斎には本棚。 当然といえば当然だけれど、作るとなると案外気付けなくて苦労する。
同時にページ毎の内容の見せ方も考案。 物置きでは並んでるモノをクリックして下部に表示、書斎では本をクリックで右側に表示、部屋1(リンク)ではオブジェに関係するリンクを表示、等。
こうやっていろいろ考えてる時が一番楽しい。完成してしまえば割とどうでもよくなってしまうから困りもの。



三月四日
アイデアをノートに書き出してみる。 今ある知識だけで作れそうである。ゲーム的要素を取り入れてみる。マップでの移動のアイデア、ピンとキタ ━━━( ゚ ∀ ゚ )━━━━ !!!
完成したらなかなか凄いものになるかも。



三月三日
本屋で立ち読みをする。WEBサイト案がなんとなくひらめく。