■ イメージマップとは?

設定した座標にリンクを貼った画像のこと。
画像をスライス(切って分割すること)しないので特にソフトはいりません。
クリッカブルマップとも呼びます。


■ どんなことができるん?

・リンクを張る形は「四角」「円」「多角形」の3種類を設定できます。
・targetを指定することでフレームなどでも使えます。


■ 作り方

画像を用意して、html内に記述するだけです。
ソースは以下を参考に。ちなみに内容は適当、、

<img src="top.jpg" border="0" usemap="#maptop">
<map name="maptop">
<area shape="rect" coords="135,10,240,45" href="profile.html">
<area shape="circle" coords="65,75,50" href="pms.html" target="body">
<area shape="poly" coords="40,185,40,220,80,240,80,150" href="../memo.html" >
<area shape="default" nohref>
</map>


- 1行目 -
画像を枠無しで表示させてます。
usemapの値は2行目のmap nameと同じ値にしましょう。

- 2行目 -
上述の通り。

- 3行目 -
rect四角形を設定しています。
coordsの後に続く4つの数値で座標の指定をしてます。
前の2つで四角形の左上の座標を、後の2つで四角形の右下の座標を決めます。
単位はピクセルです。私は「IrfanView」という画像閲覧ソフトでピクセルの値を見てます。

- 4行目 -
circle円形を設定しています。
coordsの後に続く3つの数値で座標の指定をしてます。
前の2つで円の中心点を、3つ目で円の半径を決めます。
参考にtargetも記述してあります。

- 5行目 -
poly多角形を設定しています。
coordsの後に続く偶数個の数値で座標の指定をしてます。
2つずつの組み合わせ(x座標とy座標)で座標を決めていきます。
多角形の座標は左回りに記述していきます。
上の例ではリンク範囲が四角形(台形)になります。

- 6行目 -
普通に画像リンクする時の設定です。
3〜5行目で指定した場所(座標)以外でのリンク先を記述します。
通常はnohrefでいいと思います。







これで完成です。
わからなかったら適当に調べてください。
ではさようなら〜